毎年大晦日に放送している笑ってはいけないの
ロケバスの目撃情報が拡散しているようです。
ツイッターで拡散するのは毎年の恒例のようになっていますが、
今年のロケ地はどこなのでしょうか。
歴代のロケ地の情報もあわせて紹介します!
目次
笑ってはいけないのロケ地付近でバス目撃情報が!
ロケ地付近で目撃されたバスの画像
2018年11月5日の昼頃からバスの画像はツイッターで拡散したようですが、
その画像を紹介します。
この写真は千葉県の勝浦市で撮られたものらしいです。
バスの後側には笑ってはいけないの演出家のヘイポー(斉藤敏豪)さんの
イラストのようなものが見えますね。
バスの上部には、
「ヘイポー財団法人 お豆考古学研究所」行き
との表示が!
ということは今年のテーマは、
『絶対に笑ってはいけない考古研究所24時!!』
ですね!
※今年のテーマですが、
「絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」に決定しました!(11月15日追記)
目撃されたバスの車両について
バスの車両について詳しい方によると、
このツイッターの情報からこのバスは元京都市バス車両だそうです。
地下鉄に乗るっ!ファンの方々はあまり興味が無いでしょうが、年末のガキ使では元京都市バス車両が使われるようです。
ツイッターの情報から、6419か6420のどちらかであることは間違いなさそう。 pic.twitter.com/h9nllGzF2T— 無月(Cさん) 地下鉄に乗るっ❣️ (@Mugetsu_Csan) 2018年11月5日
多分元京都市バス 6420かな? pic.twitter.com/6GuMurv33D
— 何処ぞの84愛好家 (@KyotocitybusS) 2018年11月5日
笑ってはいけないのロケ地の場所
笑ってはいけないのロケ地ですが、
千葉県勝浦市立北中学校です。
そうです。
昨年と同じロケ地になります。
こちらの中学校は、勝浦市立勝浦中学校との統合で、
2017年3月に廃校となった学校になります。
ロケ地についての情報ですがどうやら役所の方からの情報のようですので、
間違いなさそうですね。
ん~写真はないすけど地元のお役所さんが北中っていってたんで少なからず使うわ使うとおもいます
— あーる@シージ垢 (@rainbow6re) 2018年11月5日
いつもは真っ暗な北中がバスが沢山止まっててライトアップされてたそうなのでまちがいなさそうです
— あーる@シージ垢 (@rainbow6re) 2018年11月5日
場所は、勝浦市の中心部から車で15分程度になります。
笑ってはいけないの過去のロケ地まとめ
過去のロケ地ですが、
一覧表にまとめてみました。
大晦日の放送が始まった2006年からになります。
下表のテーマ欄は、
「絶対に笑ってはいけない〇〇〇」の〇〇〇だけを書いています。
放送年 | テーマ | ロケ地 |
---|---|---|
2006-2007 | 警察24時 |
|
2007-2008 | 病院24時 |
|
2008-2009 | 新聞社24時 |
|
2009-2010 | ホテルマン24時 |
|
2010-2011 | スパイ24時 |
|
2011-2012 | 空港24時 |
|
2012-2013 | 熱血教師24時 |
|
2013-2014 | 地球防衛軍24時 |
|
2014-2015 | 大脱獄24時 |
|
2015-2016 | 名探偵24時 |
|
2016-2017 | 科学博士24時 |
|
2017-2018 | アメリカンポリス24時 |
|
以上、笑ってはいけないのロケ地についてでした。
本当に今年の放送が楽しみですね!