サッカー選手の堂安律選手は海外でも活躍していて、
世界的にも評価がとても高い選手です。
このように世界で注目されている堂安律選手ですので、
年棒や市場価格が気になった人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では堂安律選手の年棒推移を見やすくグラフにしてみました。
破格のスポンサー契約や市場価格についてもあわせてご紹介します!
堂安律の年俸推移は?
グラフで年俸推移を確認
堂安律選手のプロ契約後からの年俸推移のグラフは以下になります。
グラフの縦軸が時期(西暦)で横軸が年俸です。
年俸の伸び幅が半端ないですね!
グラフから堂安律選手の年俸の伸び幅の大きな時期は以下の2つです。
- 日本⇒海外へ 年俸約6倍
- オランダ国内での移籍 年俸約2倍
年棒査定の方法は所属するチームによっても変わるようですが、
堂安律選手の海外からの評価が非常に高いことが分かりますね。
ガンバ大阪時代の年棒推移は380万円からスタートし、
翌年2019年に600万円。
その後オランダ・FCフローニンゲンに移籍したことで
一気に年棒は3,700万円まで上昇。
2019年に移籍したPSVアイントホーフェンで、
年棒推移は7,000万円になったと見られています。
年棒の査定基準
ここではサッカー選手の年俸査定について簡単に説明します。
一般企業で会社勤めをするサラリーマンの場合、
年俸査定は担当部署や仕事内容によって異なるのが一般的です。
サッカー選手も同じように、
- ポジションによって異なる
- ゴール数などの結果によって査定
というように、ポジションや成績によって年棒が変化するようですね。
サッカー選手の年棒は、以下の支払いシステムに分かれていると言われています。
- 基本給
- 出場給
- 勝利給
結果を残しただけ年俸も上がるということですので、
イメージしやすいですね。
たとえば一般企業の営業職の場合、実際に結果を残した
営業成績によってお給料が上がることがあります。
それと同じシステムでサッカー選手の年棒も変化するということですね。
また、トップレベルのチームに所属していても
年棒が減ってしまうことがあります。
チームが降格することで全体の収入が減ってしまうと、
所属する選手の年棒が減少するのだとか。
一般企業でも会社の業績が落ちると、お給料に影響が出るのと
同じ仕組みということですね。
また、日本で活躍している選手よりも海外で活躍している選手
の方が年棒が高い傾向があります。
堂安律選手はオランダなどヨーロッパのチームに所属している時期が長いので、
年棒が高い傾向にあることが分かりますね。
成績推移もあわせてチェック!
サッカー選手の年棒は、チームの移籍や試合での成績によって
変化することが分かりましたね。
そこで、これまで堂安律選手が残した成績推移をまとめてみました!
所属チーム/国 | 年 | 公式戦成績 |
ガンバ大阪/日本 | 2015 | 4試合0得点0アシスト |
(J3 U-23) | 2016 | 21試合10得点7アシスト |
2016 | 5試合0得点1アシスト | |
2017 | 16試合4得点0アシスト | |
FCフローニンゲン/オランダ | 2017~2018 | 31試合10得点4アシスト |
2018~2019 | 33試合5得点3アシスト | |
PSVアイントホーフェン/オランダ | 2019~2020 | 25試合2得点3アシスト |
アルミニア ビーレフェルト/ドイツ | 2020~2021 | 35試合5得点3アシスト |
堂安律選手はガンバ大阪(日本)で活躍したのち、
主にヨーロッパのチームでサッカー選手として活躍しています。
プロデビューをしたガンバ大阪時代と、
ドイツ・アルミニア ビーレフェルトでの公式戦成績を比べてみましょう。
- 大阪:2015~2016年 5試合0得点
- ドイツ:2020~2021年 35試合5得点
堂安律選手がプロデビューした2015年と比べて、公式戦への
出場回数が増えて得点も決めています。
このように活躍している選手の場合は
年棒も上昇していくということですね。
堂安律はスポンサー契約も破格!
堂安律選手は、2019年にスポーツメーカーのプーマ社と
1憶円でスポンサー契約を結んだことでも話題になりました。
契約内容は年間1億円以上の10年契約になる見込み。
プーマ社とスポンサー契約を結んだのは、堂安律選手が20歳の時の出来事です。
スポーツ選手は有名になると、いろいろな企業と
スポンサー契約を結ぶことがありますよね。
サッカー界で有名な本田圭佑さんですら、スポンサー契約が
1憶円を超えたのは24歳のころだったのだとか。
堂安律選手の契約がどれほど異例かよく分かります!
堂安律の市場価格も右肩上がり!
堂安律選手の市場価格をまとめてみました!
日本円と合わせてユーロ通貨での金額も記載しています。
所属チーム/国 | 年 |
市場価格
()内はユーロ表記
|
ガンバ大阪/日本 | 2016 |
1,300万円
(10万ユーロ)
|
FCフローニンゲン/オランダ | 2017 |
1憶円
(75万ユーロ)
|
2018 |
10億円
(750万ユーロ)
|
|
2019 |
13億円
(1,000万ユーロ)
|
|
PSVアイントホーフェン/オランダ | 2020 |
16億4,000万円
(1,280万ユーロ)
|
アルミニア ビーレフェルト/ドイツ | 2021 |
7億8,000万円
(650万ユーロ)
|
堂安律選手は年棒やスポンサー契約だけではなく、
市場価格も活躍に比例して上がっていると言われています。
2021年には移籍の可能性があることが報道され、
堂安律選手の市場価格についても話題になりました。
プロフェッショナル・サービスファーム(知的専門家集団)の『KPMG』は、堂安の市場価格を1280万ユーロ(約16億4000万円)としている
市場価格は各メディアが選手それぞれの経歴を考慮して発表しているため、
メディア毎に提示する金額が違うことがあります。
あくまで視聴者や読者の目線として、
分かりやすくするための目安の金額ということですね。
アルミニア・ビーレフェルトでの市場価格は、
チームの中でも最も高いと言われていました。
新加入の日本代表MF堂安律について、チームで最も市場価値の高い選手となっている模様だ。
ケガや移籍によって変化していきますが、
今後の活躍次第でもっと市場価格もあがる可能性もありますね。
今後の堂安律選手の活躍と年俸推移に注目です!